層雲峡温泉 氷瀑まつり
夏から秋にかけて観光客で賑わう層雲峡温泉ですが、冬は寒く雪が多いために観光客が少ないことが問題になっていました。しかし、冬も観光客を呼ぼうと氷瀑まつりが毎年行われるようになり、冬も観光客が多く訪れるよ
ニセコ沼めぐり ~ 秋の紅葉の時期がおすすめ!
標高1000m台前半の山々が連なるニセコ連山は、手頃でありながら変化に富んだ山域として人気です。火山で構成されるニセコ連山には火口湖や堰止湖が点在していて、飽きることがありません。
観光客
定山渓温泉の個人的な楽しみ方
地図は「さっぽろ周辺マップ 札幌」より
札幌の奥座敷である定山渓温泉。北海道でも有数の湯量を誇り、湯温も60~80℃という高温で申し分のない温泉です。
しかし典型的な温泉街であって、アウトドアの後で気軽に寄ると ...
札幌で水芭蕉を見るなら ~ マクンベツ湿原
「地図は、さっぽろ周辺マップ 札幌より」
札幌周辺で春を告げる水芭蕉を見るのなら、どこが良いでしょう。個人的には野幌森林公園がおすすめですが、誰もが楽しめる場所としては石狩川河口に近い「マクンベツ湿原」がおすすめです。
山の水族館 ~ イトウが群れを成して泳ぐ姿は圧巻
北見市の留辺蘂町にある温根湯温泉に、淡水魚を展示する一風変わった水族館があります。それが「山の水族館」(正式名:北の大地の水族館)で、主に海の魚を展示する水族館とは違った楽しみがあり人気です。
馬追丘陵 ~ 標高は低いけれど長大な山地です
地図は「さっぽろ周辺マップ 札幌」より
札幌から東へ向かって長沼町付近まで来ると、東側に南北に連なる丘陵地帯が見えてきます。これが馬追丘陵で、南は安平町早来まで続く長い山脈になっています。
その馬追丘陵には、麓 ...
北海道新幹線 長万部 新八雲編
「JSMAP2 国土基本情報20万 室蘭を使用 紫の線が新幹線」
2030年に札幌まで延伸される北海道新幹線の道南部分には、長万部駅と新八雲駅が作られます。町の人口が少ない場所に2駅できるわけですが、できてからの展望はどう ...
北海道新幹線 小樽編
「JSMAP2 openstreetmap/国土基本情報20万 札幌及び岩内を使用 紫の線が新幹線」
北海道新幹線の札幌延伸で、小樽にも駅ができます。しかし、今の小樽駅に新幹線が止まるわけではなく、市街地の南に新しい駅が建 ...
十勝三股 [秘境]
地図は「JSMAP2 国土基本情報20万 北見」より
十勝の上士幌町北部にある十勝三股は、広大な盆地地形の中にある秘境です。昔は林業で繁栄した街ですが、今は2世帯ほどが住むだけです。私は1990年代に良くこのエリアへ行って ...
北海道最大の滝 羽衣の滝
北海道の大雪山天人峡温泉にある羽衣の滝は、遊歩道が大規模崩落したため、しばらく見ることができない状態でした。
しかし先日(2018 6/11)、遊歩道が新しく付け替えられて見れるようになり