新国立競技場
新国立競技場は、2020年東京五輪の開会式と閉会式が行われるメイン会場です。
1964年東京五輪で使われた旧国立競技場は解体されて、同じ場所に新しく新国立競技場が建設されましたされて ...
札幌で水芭蕉を見るなら ~ マクンベツ湿原
「地図は、さっぽろ周辺マップ 札幌より」
札幌周辺で春を告げる水芭蕉を見るのなら、どこが良いでしょう。個人的には野幌森林公園がおすすめですが、誰もが楽しめる場所としては石狩川河口に近い「マクンベツ湿原」がおすすめです。
ラズベリーパイ zero をWindowsパソコンで操作する
前の投稿でラズベリーパイ zero(Raspberry Pi zero)の環境設定が終わったので、Windowsパソコン側で操作してみます。
ラズベリーパイ zeroには、電源ケーブル以外の接続の必要がありません。マウスや ...
ラズベリーパイ zero OSの環境設定とssh/VNC接続
ここまでで、ラズベリーパイ(Raspberry Pi)のOSであるRaspbianをSDカードに書き込むところまで終わりました。次に、OSの環境設定を行います。
最初は、ラズベリーパイ zeroとパソコンをUSBケーブルで ...
山の水族館 ~ イトウが群れを成して泳ぐ姿は圧巻
北見市の留辺蘂町にある温根湯温泉に、淡水魚を展示する一風変わった水族館があります。それが「山の水族館」(正式名:北の大地の水族館)で、主に海の魚を展示する水族館とは違った楽しみがあり人気です。
ラズベリーパイ zero SDカードにOSを書き込む
2020年になって、ラズベリーパイ(Raspberry Pi)で使うOSをダウンロードし、SDカードに書き込んでくれるツール「Raspberry Pi Imager」が登場しました。そのため、以下の投稿を元に作業してください。 ...
浦臼神社 ~ カタクリとエゾエンゴサクを見るならココ!
地図は「さっぽろ周辺マップ 留萌」より
浦臼町にある浦臼神社は、春に咲くカタクリとエゾエンゴサクの美しさで有名です。そして毎年春になると、境内にたくさんのカメラマンの姿を目にします。そこでは三脚が立てられて行列ができるので ...
北海道大学苫小牧研究林
地図は「さっぽろ周辺マップ 札幌 苫小牧」より
北海道大学苫小牧研究林は、春の訪れに出会う場所として人気の高い森です。北海道の各地には大学の演習林が多く存在しますが、北海道大学苫小牧研究林ほど市民に親しまれている森は少ない ...
ラズベリーパイ zero ピンヘッダを取り付ける
ラズベリーパイ zeroの最新機種は、GPIOにピンヘッダの付いたWHです(投稿当時)。しかし、前機種のWとの違いは、GPIOにピンヘッダが付いているかいないかだけです。
そのため、Wを購入してピンヘッダを自分で付けた方が ...
馬追丘陵 ~ 標高は低いけれど長大な山地です
地図は「さっぽろ周辺マップ 札幌」より
札幌から東へ向かって長沼町付近まで来ると、東側に南北に連なる丘陵地帯が見えてきます。これが馬追丘陵で、南は安平町早来まで続く長い山脈になっています。
その馬追丘陵には、麓 ...