Raspberry PiでArduino IDEを動かしてみた
普段、Arduino IDEはWindows上で動作させていますが、M5StickCのENV Hat III 用プログラムが動作しなくなり、Hatが壊れたとは思えないので(でも、BME280センサーのプログラムは動作する)、Ardui ...
Raspberry Pi Zero 2 W を購入しました! ~ 期待される速度は?
品薄で購入が出来なかったRaspberry Pi Zero 2 Wをようやく手に入れました。処理速度が大幅アップとのことですが、どうなのでしょうか。セットアップして動作させてみました。
1.箱を開けてみるピンヘッダは別途購入Raspberry PiでVNCクライアントを動作させる ~ スマホの画面を表示させてみる!
Raspberry PiでVNCサーバーを動かして他デバイスから操作することは多いですが、逆もいいのではと思いました。
それは、あるAndroidアプリケーションを車で利用したいのですが、スマートフォンをダッシュボードに置 ...
TM1637でLED時計を作る ~ Raspberry Pi版
前回、TM1637を使ったLED時計をAtom Liteで作成しました。
TM1637 Atom Liteそして今回は、Raspberry Piにて作成してみました。
1.TM1637表示機とRaspberry Pi ...RetroPieを使ってみる ~ 簡単に設定できるはずだったが
Raspberry Piで使えるOSに、RetroPieがあります。これは、古いパソコンやゲーム機のエミュレーションができるOSです。と言ってもベースはやはりRaspberry Pi OSで、その上でRetroPieのエミュレーション ...
Raspberry Pi Zero 2 W 登場 ~ CPUが強化されました!
出典: Raspberry Pi Foundation
Raspberry Pi Zeroがついにモデルチェンジ。Raspberry Pi Zero 2 Wが登場しました。
ZeroZero 2CPU1GHz, si ...Raspberry PiでQtを使うUDPソケット通信 ~ QUdpSocket
スマートフォンからデータをRaspberry Piへ送る場合、UDPソケット通信を使う方法があります。これは以前の投稿でやっています。
スマートフォンのGPSデータをRaspberry Piへ送る ~ UDP通信以前の例で ...
Raspberry Piを遠隔操作 ~ AnyDeskとTeamViewerを使ってみる
ふだん、Raspberry Piのリモート操作にVNCを使っていますが、同じLAN内でしか使えません。もし外出先から操作するのであれば、ルーターのグローバルIPの固定やポートを開けるなどが必要です。でも、設定が大変。。。なので、アプリ ...
Raspberry Pi Pico登場 ~ Raspberry Pi OSを搭載しないマイコンボード
Raspberry Pi財団から、新しいRaspberry Piが発表されました。今度のRaspberry Piは、Raspberry Pi OSを使わないマイコンボードで、4ドル ...
YAMAPにGPX形式ログをアップロードする ~ スマホ以外でログを取ろう!
YAMAPへ活動日記を登録する時は、スマートフォン上で動くYAMAPアプリを使いますが、Garmin GPSなどで行動ログを取って活動日記を登録したい場合もあると思います。
それは、スマートフォンのバッテ ...