Navit ~ OpenStreetMapを使ったカーナビゲーション
私は通常カーナビを使わないのですが、たまにgoogleマップでナビゲーションをする時があります。しかし、使い方が悪いのだと思うのですが、うまく使えずに終わることが多いです。何か相性が良くないです。
それでは、OpenStr ...
M5StickCで速度と進行方向を表示する ~ ラズパイと連携
今までも、車載用の速度計をRaspberry Piを用いて作りました。しかし、表示器を設置する場所や、GPSセンサーを受信条件の良い場所に設置するなどの制約で、使い勝手が良くありませんでした。
また、スマートフォンを活用す ...
YAMAPの地図ダウンロード仕様変更について
2021年3月1日より、YAMAPアプリの地図ダウンロード仕様が変更されます。特に、無料ユーザーの場合に影響が大きいので、理解しておく必要があります。
2019年の仕様変更は、以下の記事で書いています。
YAMAP ...YAMAPにGPX形式ログをアップロードする ~ スマホ以外でログを取ろう!
YAMAPへ活動日記を登録する時は、スマートフォン上で動くYAMAPアプリを使いますが、Garmin GPSなどで行動ログを取って活動日記を登録したい場合もあると思います。
それは、スマートフォンのバッテ ...
GPX形式について ~ 自作GPSアプリのログに使っていきます
今までkunimiyasoftが作るGPSアプリケーションは、行動ログにPOT形式を利用してきました。しかし、POT形式は大昔に作られたフォーマットで、ポイントを保 ...
さっぽろ周辺マップ ver 2.50登録しました
さっぽろ周辺マップのver2.50を登録しました。
※緊急修正の2.51を登録しました。直した地図ポイントが元に戻っている箇所がありました。
今回は、札幌地図と課金前の北海道地図のリニューアルをしています。地図 ...
ポツンと一軒家でGPSを使ったら ~ 迷うことはなくなると思う
衛星写真で見つけた人里離れた場所にある一軒家を捜索するテレビ朝日系列「ポツンと一軒家」という番組が人気です。探し方は、Google Earthで見つけた一軒家をプリントアウトして、付近に住む人に見せて道順を教えてもらうというものです。 ...
ラズベリーパイ zero GPSロガー作成 その5 実践編
出来上がったGPSロガーを持って、ログ取りに行ってきました。プログラムは高度と時間も記録できるように改良しています。
ルートは、北海道音更町の道東道高架下駐車場から十勝が丘展望台までです。ラズベリーパイ(Raspberry ...
富士山のkml(kmz)ファイルを提供します
JSMAP2で作成した富士山のkml形式地図を公開しました。国土地理院の基盤地図情報を元に作成した等高線地図です。基盤地図情報だけのデータでは登山道などが分かりにくいため、補足説明を入れた地図になっています。
「この地図の ...
ラズベリーパイ zero SDカードにOSを書き込む
2020年になって、ラズベリーパイ(Raspberry Pi)で使うOSをダウンロードし、SDカードに書き込んでくれるツール「Raspberry Pi Imager」が登場しました。そのため、以下の投稿を元に作業してください。 ...