大雪高原沼エリアの今後
JSMAP2地図で、大雪高原沼周辺の温泉などを追加しました。より、周辺が分かりやすくなったと思います。
しかしながら、2025年に大雪高原沼周辺では、大きな出来事が2つありました。まず一つ
層雲峡 大函 ~ 柱状節理がみごと
層雲峡温泉街から石北峠方面へ進み、銀河トンネルを抜けた先に※「大函」と呼ばれる観光地があります。今は駐車場くらいしかなくて閑散としている大函ですが、昔は層雲峡を代表する観光スポットであり、人で溢れていました。
この投稿のき ...
大雪山で高山植物を見るならココ! ~ チングルマの大群落・ホソバウルップソウ・チョウノスケソウ
大雪山の魅力の一つに、高山植物があります。広大な面積を誇る大雪山では、どこでも数多くの高山植物が咲いています。そして、特にここはすごい(個人的な感想)という場所が2か所あります。今回はその2か所をご紹介します。
1.裾合平から中 ...ユニ石狩岳 ~ コマクサとエゾツツジが見事
ユニ石狩岳(1,756m)は、石狩連峰の東側に位置する中級山岳であり、三国峠の西側にあります。石狩岳(1,967m)登山のついでに登られることが多い山ですが、単独の山としても十分な魅力があり、日帰り登山にも適してい ...
三国山 ~ 北海道の分水嶺
日本全国に三国山という名前の山は数多くありますが、北海道にもあります。北海道は一つの広域的地方公共団体であるのに、三国とはどういうことでしょうか。そして、三国山には、あまり知られていませんが登山道もあります。
然別湖 ~ 大雪山国立公園唯一の自然湖
大雪山国立公園の東大雪地区に、大雪山国立公園唯一の自然湖、然別湖があります。大部分を火山で構成される大雪山国立公園ですが、意外と湖がありません。そして唯一の然別湖は、表大雪から離れた場所にあるため、観光客が少なめで、 ...
北大雪 ~ ニセイカウシュッペ山・平山・武利岳
大雪山国立公園には、旭岳や黒岳、層雲峡温泉などを有する表大雪と、富良野に裾を伸ばす十勝岳連峰、ぬかびら源泉峡などがある東大雪がありますが、もう一つ北大雪があります。しかしながら、北大雪という言葉は登山 ...
東大雪三山 ~ ウペペサンケ山・石狩岳・ニペソツ山
大雪山国立公園の東部に位置する東大雪。昔は裏大雪と呼ばれていて、太古の面影を残す奥深い山域です。その東大雪には、代表的な三山があります。それが、ニペソツ山(2,013m)、石狩岳(1,967m)、ウペペサンケ山(1,848m ...
大雪湖 ~ 石狩川を堰き止めて出来た人造湖です
「JSMAP2地図」地図アプリ「さっぽろ周辺マップ ライト3」で利用できます。
「大雪湖( たいせつこ/Lake Daisetsu )」は、層雲峡の上流にある、石狩川を堰き止めて出来たダム
層雲峡紅葉滝 ~ 水量は銀河・流星の滝を超える隠れた名瀑です
層雲峡には「銀河の滝・流星の滝」の名瀑がありますが、「紅葉滝(もみじたき)」を実際に見たことがある人は少ないでしょう。しかし、紅葉滝のある「紅葉谷」が、紅葉の時期にライトアップされるようになって、注目