電子工作や太陽光発電などの工作一般を扱います。

ラズベリーパイ

0.96インチのOLEDディスプレイ(以下、0.96インチOLED)を以前から使ってみたいと思っていました。今までにM5Stack系では簡単に使えることが分かっていましたが、Raspberry Piの場合はPythonなら良いけれど、 ...

ラズベリーパイ

これまでLine Notifyを使った通知システムをM5StickCやATOM Liteで作ってきました。そして、同様にRaspberry Pi版も作ろうとは思っていましたが、Pythonを使う例がたくさんあるため作ってきませんでした ...

ラズベリーパイ

これでGPSログを取ってます

Raspberry PiにGPSなどのセンサーを付けて外出先(私は山の中が多い)で運用することがあります。その場合、スマートフォンでテザリングをしてRaspberry PiをVNC接続で操作します。 ...

M5Stack,ラズベリーパイ

普段、Arduino IDEはWindows上で動作させていますが、M5StickCのENV Hat III 用プログラムが動作しなくなり、Hatが壊れたとは思えないので(でも、BME280センサーのプログラムは動作する)、Ardui ...

ラズベリーパイ

品薄で購入が出来なかったRaspberry Pi Zero 2 Wをようやく手に入れました。処理速度が大幅アップとのことですが、どうなのでしょうか。セットアップして動作させてみました。

1.箱を開けてみるピンヘッダは別途購入

ラズベリーパイ

Raspberry PiでVNCサーバーを動かして他デバイスから操作することは多いですが、逆もいいのではと思いました。

それは、あるAndroidアプリケーションを車で利用したいのですが、スマートフォンをダッシュボードに置 ...

ラズベリーパイ

前回、TM1637を使ったLED時計をAtom Liteで作成しました。

TM1637 Atom Lite

そして今回は、Raspberry Piにて作成してみました。

1.TM1637表示機とRaspberry Pi ...

ラズベリーパイ

先日、サーボモーターを購入しました。以前にRaspberry PiでGPSを制御するプログラムを作りましたが、回る角度を指定できるサーボモーターなら速度や高度表示に使えないかと思った次第です。

※当サイトは、Raspber ...

ラズベリーパイ

Raspberry Piで使えるOSに、RetroPieがあります。これは、古いパソコンやゲーム機のエミュレーションができるOSです。と言ってもベースはやはりRaspberry Pi OSで、その上でRetroPieのエミュレーション ...

ラズベリーパイ

出典: Raspberry Pi Foundation

Raspberry Pi Zeroがついにモデルチェンジ。Raspberry Pi Zero 2 Wが登場しました。

ZeroZero 2CPU1GHz, si ...