M5StickC PIR Hat を使ってみる
資材の高騰と円安で、M5Stack関連も随分と価格が高くなりました。そんな中、M5StickC用のPIR Hatが安かったので、ENV Hat IIIの購入に合わせて買いました。PIR Hatは、焦電型赤外線センサを搭載していて、人な ...
TM1637でLED時計を作る ~ Atom Lite版
これまで、7セグメントLEDを使って時計表示をしてみましたが、配線が多くて4桁以上になると使いづらくて困りました。
7セグメントLEDの裏側配線そこで、TM1637を使った7セグメントLED表示機を使って時計表示をしてみま ...
M5StickCで血中酸素濃度(SpO2)を測る ~ M5Stack用心拍センサユニットを使う
COVID19新型コロナがなかなか収まりませんが、これからワクチンの接種が進んで行きます。私は2021年後半になると思いますが、なかなか順番が回ってきません。
そのため、血中酸素濃度(SpO2)の測定ができるようにと、M5 ...