M5StickCでモーターを回す ~ TA7291Pを使う
今までRaspberry Pi(ラズベリーパイ)でモーターを制御してきましたが、Raspberry Piに適した電源の用意が難しいことと、電源とRaspberry Piを接続するケーブルも必要となり、入念な準備が必要な状況です。
Raspberry Pi で取得したデータをM5StickCへ ~ UDPソケット通信
前回まで、スマートフォンで取得したデータをM5StickCへUDPソケット通信で送っていましたが、スマートフォンのUDPソケット通信プログラムに後述のような問題があるため、Raspberry PiからM5StickCへデータを送ってみ ...
M5StickCで時刻と高度を表示する ~ その3
前回は、CPU動作周波数を下げて、かつバックライトを消す対処法を試しましたが、まだまだ駆動時間が足りませんでした。
そこで今回は、見たい時以外はM5StickCを眠らせることにします。
1.DeepSleepを使うM5StickCで時刻と高度を表示する ~ その2
前回、M5StickCに時刻と高度を表示させてみましたが、 1時間ちょっとの駆動時間が問題として残りました。そこで今回は、2つの改良を加えました。
1.CPUの動作周波数を下げるM5StickCのCPUにおける最大周波数は ...
M5Stackを始めます
今までRaspberry Piでプログラミングしてきましたが、M5Stackも始めることにしました。
M5Stackについては前々から存在を知っていましたが、Raspberry Piで手一杯だったので手を出さずにいました。 ...