M5Stack

COVID19新型コロナがなかなか収まりませんが、これからワクチンの接種が進んで行きます。私は2021年後半になると思いますが、なかなか順番が回ってきません。

そのため、血中酸素濃度(SpO2)の測定ができるようにと、M5 ...

M5Stack

今までも、車載用の速度計をRaspberry Piを用いて作りました。しかし、表示器を設置する場所や、GPSセンサーを受信条件の良い場所に設置するなどの制約で、使い勝手が良くありませんでした。

また、スマートフォンを活用す ...

M5Stack

今まで、Raspberry PiやM5StickCでモーター制御をしてきました。

これらを使えばモーター制御はできるのですが、ラジコン飛行機として使用するには大きすぎます。確かにキャタピラーを使う車や船であればいいのですが ...

M5Stack

このたび、ATOM Liteを購入しました。ATOM Liteは、M5Stackシリーズの中では最小のマイコンモジュール(※投稿時)です。そのATOMシリーズには、ディスプレイがありません。ATOM Liteは1個のLEDがあるだけで ...

M5Stack

M5StickCで気圧を測るのなら、拡張モジュールである「ENV II Hat」を使います。その「ENV II Hat」は、気圧だけでなく、温度や湿度、磁界を計測することができます。

私も「ENV II Hat」を使ってみ ...

M5Stack

今までRaspberry Pi(ラズベリーパイ)でモーターを制御してきましたが、Raspberry Piに適した電源の用意が難しいことと、電源とRaspberry Piを接続するケーブルも必要となり、入念な準備が必要な状況です。

M5Stack

前回まで、スマートフォンで取得したデータをM5StickCへUDPソケット通信で送っていましたが、スマートフォンのUDPソケット通信プログラムに後述のような問題があるため、Raspberry PiからM5StickCへデータを送ってみ ...

M5Stack

前回は、CPU動作周波数を下げて、かつバックライトを消す対処法を試しましたが、まだまだ駆動時間が足りませんでした。

そこで今回は、見たい時以外はM5StickCを眠らせることにします。

1.DeepSleepを使う

M5Stack

前回、M5StickCに時刻と高度を表示させてみましたが、 1時間ちょっとの駆動時間が問題として残りました。そこで今回は、2つの改良を加えました。

1.CPUの動作周波数を下げる

M5StickCのCPUにおける最大周波数は ...