もりの山 ~ 日高山脈の展望台

2025年3月14日

帯広市の「帯広の森」に、「もりの山(標高95 m)」という、ゆるい名前の山があります。


もりの山は、札幌市にあるモエレ山(標高61m)と同じく、人工的に造られた山です。モエレ山よりは規模が小さいですが、台地の末端に造られているので、とても見晴らしが良く、南北に連なる日高山脈の絶好の展望台です。

山頂からは360度の大展望が広がります。少し高い場所のおかげで、日高山脈の最高峰「幌尻岳(2,052m)」の山頂部が少しだけ見えます(案内版に紹介されていないと分からないレベル)。残念ながら、日高第二の高峰「カムイエクウチカウシ山(1,979m)」は、十勝幌尻岳(1,846m)に隠れて見えません。1823峰(1,826m)から南の山は良く見えます。

そして日高山脈だけでなく、十勝岳連峰や然別の山も良く見えます。帯広市方面は、中心部は良く見えますが、それより東側は森に遮られて良く見えません。それでも、これだけ広範囲に展望が広がることに驚きです。ぜひ、行ってみてください。

夏の動画も作成しました。山頂からは、以下の山を見ることができます。

ペテガリ岳(1,736m) ヤオロマップ岳(1,794m) 1839峰(1,741m) コイカクシュサツナイ岳(1,721m) 1823峰(1,826m) ピラトコミ山(1,588m) 十勝幌尻岳(1,846m) 札内岳(1,895m) エサオマントッタベツ岳(1,902m) 日高幌尻岳(2,052m) 妙敷山(1,731m) 伏美岳(1,792m) ピパイロ岳(1,916m) 剣山(1,205m) 久山岳(1,411m) 芽室岳(1,754m) ペケレベツ岳(1,532m) 佐幌岳(1,059m) 十勝岳(2,077m) トムラウシ山(2,141m) ピシカチナイ山(1,308m) ウペペサンケ山(1,848m)

ぜひ登って確認してください。

良く行くようになったので、写真も追加していきます。

稜線の山が雪雲で隠れるようになると、剣山が浮き上がって見えるようになります。