Android開発

登山などの行動ログを残すのに便利なYAMAPですが、登山をしなくなったのでしばらく放置していました。しかしながら、山菜採りやキノコ採り、釣りなどにはまだ行っているので、YAMAPを使うと便利なのではと思い、久しぶりにYAMAPを使って ...

Android開発

kunimiyasoftではいくつかのAndroidアプリケーションをPlayストアに登録していますが、今年も警告の通知が来ました。

Androidスマートフォンで一般的にバージョンと言うと、Android OSのバージョ ...

Android開発

今までにスマートフォンで取得したGPSデータを指定IPアドレスに送信する記事を出してきましたが、そのスマートフォン側のアプリケーションをGoogle Playに登録しました。

スマートフォンからRaspberry Pi へUDP ...

Android開発

以前、AndroidでOCRをtess-twoライブラリで行いました。

tess-two

しかしながら、tess-twoライブラリによるOCRは、成績が今一つなことと、更新がしばらく止まっている状態のため、こちらも休止状態で ...

Android開発

以前投稿した

Android Studioプロジェクトのコピーを作る話

が、Android Studio Dolphin?から使えなくなったので、Android Studio Hedgehogで再びやってみました。使用したプ ...

Android開発

今までOpenCVやTensorflow Liteで画像学習を行ってきました。特にTensorflow Lite Makerを使ってのカスタムモデル作成(分類器)がうまくいっていたのですが、ある時点から動かなくなってしまい、回復できな ...

Android開発

日本周遊マップver2.80 スクロールが滑らかになりました

私が作成している地図ソフトウェア「日本周遊マップ」では、地図のスクロールにちらつきがありました。これは、ハードウェアアクセラレーションを、わざわざ無効にしていたためです。An ...

Android開発

Redmi Note 11 Pro 5GをMIUI Grobal 14.0.2(Android 13)にアップデートしたところ、PCにUSB接続してもUSBマスストレージとして認識されませんでした。今までは、USB接続するとポップアッ ...

Android開発

分かりづらいですが、中央にISSがいる地図表示です

ネットニュースで今日何時頃、国際宇宙ステーション(以降、ISS)が見えますという記事を見ますが、忘れたり、思ったように見れなかったりします。そこで、Android地図アプリケーションに ...

Android開発

最近はTensorFlow Lite モデルを使った画像認識を試していますが、需要で一番ありそうなのは猫の認識だと思います。でも、そのようなことはできるのでしょうか。

1.純血種の見分け方すら難しい

猫の種類ごとに画像を揃え ...