羅臼岳で登山者がヒグマに襲われる
2025年8月14日午前に、日本百名山の一つ羅臼岳(1,661m)で登山者がヒグマに襲われ、登山道脇に引きずり込まれました。場所は斜里町側登山道の標高550メートル付近だそうです。
ヒグマ
エリス(Eris-1) ロケット打ち上げ失敗
※地図の位置は少しアバウトです。ご了承ください。
2025年7月29日、オーストラリアの企業「ギルモア・スペース・テクノロジーズ」社が開発した小型ロケット「エリス」が、オーストラリアの「ウ
久しぶりにYAMAPにログインしてみた ~ 2025年で無料ユーザーの制限とは?
登山などの行動ログを残すのに便利なYAMAPですが、登山をしなくなったのでしばらく放置していました。しかしながら、山菜採りやキノコ採り、釣りなどにはまだ行っているので、YAMAPを使うと便利なのではと思い、久しぶりにYAMAPを使って ...
Android API レベルとは
kunimiyasoftではいくつかのAndroidアプリケーションをPlayストアに登録していますが、今年も警告の通知が来ました。
Androidスマートフォンで一般的にバージョンと言うと、Android OSのバージョ ...
AtomS3R CAMで写真を保存 ~ ATOMIC TFカードリーダーを使う
今までにAtomS3R CAMのカメラ映像をPCやスマートフォンで映してみましたが、今回はSDカードに画像として保存する仕組みを作ってみました。これは、トイカメラを作成するプロトタイプとなります。
後方カメラ1.ATOMIC T ...RP2350-GEEKを購入 ~ 液晶とSDスロットが付いたRP2350互換機
Raspberry Pi Pico 2 が出ているので購入しようと思ったのですが、RP2350を搭載したRP2350-GEEKが安いので購入してみました。
1.ハードウェアRP2350-GEEKにはコンパクトな筐体に1.1 ...
jtSPACE社のロケット「VP01」打ち上げ失敗
2025年7月12日11時過ぎ、大樹町の北海道スペースポートから台湾の民間ロケット会社「jtSPACE社(日本法人名)」が開発したロケット「VP01」が打ち上げられました。
カウントダウンもなく、突然打ち上がりました(見て ...
Raspberry Pi でWiringPi 2025
C言語でRaspberry Piのプログラムをする際に欠かせなかったWiringPiライブラリですが、サポートの休止などもあって違うライブラリへの変更をされた方も多いかもしれません。しかしながら、代替手段も不安定で混乱した例も見受けら ...
涙岬 ~ 断崖の絶景が広がります
私が作成している自作地図「JSMAP2地図」に、北海道の岬を大幅に追加しました。そして、追加作業中にいくつかの魅力的な岬がありました、その中の一つ、涙岬を紹介します。
涙岬は、浜中町南部にある、太平洋に面した岬です。涙岬は ...
Raspberry Pi Zero2 WでGPSロガー作成 ~ PIGPIOライブラリを使う
以前、Raspberry Pi Zero WでGPSロガーを作成する連載を投稿しましたが、内容が古くなったこともあり、Raspberry Pi Zero 2 Wを使用する2025年版を作成してみました。
Raspberry Pi ...